これは、あなたの会社が生まれ変わるための
「戦略会議」です。

AI前提で会社を"再設計"する。

社長のための「やめられる仕事」の発見と
「未来の設計図」作成ライブワークショップ

一般社団法人 AIキャリアリスキリング開発機構 主催

それは、AI活用の専門家と直接対話し、自社の「やめる仕事」を特定し、
経営戦略を描くこと。
ツールの機能ではなく、会社の未来を設計する、経営者限定のライブセッションです。

オンラインワークショップの様子

開催スケジュール

平日・土曜日のいずれかの時間帯で連日開催しております。

開催日 時間
平日(月曜日~金曜日) 13:00 - 15:00
土曜日 14:00 - 16:00
平日・土曜日のいずれか2時間の集中セッションです。
スケジュールが合わない場合は、他の日時も対応可能です。まずはお気軽にご相談ください!
【満席必至】未来を変える2時間の席を確保する

安心の全額返金保証付き

なぜ、あなたの会社のAI導入は失敗するのか?

社長、こんな「時間とお金のムダ遣い」に、心当たりはありませんか?

頭を抱える経営者

よくある失敗例

悲劇1:「研修費のムダ遣い」の悲劇

内容: 社員にAIの使い方を学ばせただけでは、何も生まれない。 自社のどの業務をどう変えるかという「目的」がないため、結局使われず、 高価な研修費用と社員の貴重な時間が無駄になった。

悲劇2:「月額費用だけが消えていく」"幽霊AIツール"の悲劇

内容: 話題のAIツールを契約したが、現場は誰もログインせず、 ただ毎月コストだけが静かに引き落とされていく。 戦略なきAI契約は、まさにコストの垂れ流しです。

失敗の根本原因はただ一つ

それは、「使い方(HOW)」の前に、社長自身が「戦略(WHAT/WHY)」を描いていないからです。

AI導入失敗の統計データ
AI導入コストの比較

本質的な解決策は「ライブでの戦略設計」

ご安心ください。AI導入は「専門家との対話」から始めれば、失敗しません。

このワークショップは、一方的な講義ではありません。

私、楠本があなたの会社の状況を直接ヒアリングしながら、AIという武器を 「何のために、どう使うのか」という最も重要な "戦略の設計図"を、ライブで一緒に描き上げる、 双方向の戦略セッションです。

巷の"使い方"だけのAI講座

目的

ツールの操作方法を学ぶ

結果

現場で活かせず、何も変わらない。「分かったつもり」になるだけ。

本ライブワークショップ

目的

AI活用の「経営戦略」を描く

成果

会社が根本から変わり、利益が生まれる。明日からの行動が明確になる。

なぜ、私が直接指導するのか

楠本勇輝

セレンデック代表/中小企業DX・AI活用戦略家
楠本 勇輝

「中小企業の社長の孤独と痛みを、誰よりも知っているから」

20年間、集客、採用、業務効率化など、中小企業のリアルな課題解決に ウェブ戦略を通じて伴走してきました。

「本質を見抜き、戦略を立てるプロフェッショナルだから」

一方で、JAXA様、環境省様、東京都様といった公的機関のウェブサイト制作・運用という、 極めて高い信頼性と戦略性が求められる仕事にも長年携わってきました。

「自らもAI活用の最前線に立つ、現役の経営者だから」

机上の空論ではない、生々しい失敗談と成功体験を、ライブだからこそお話しできます。

だからこそ、録画された動画ではなく、私自身があなたの会社の状況を直接お聞きし、 リアルタイムでフィードバックすることに、最も価値があると信じているのです。

楠本氏の実績紹介

20年間の実績と信頼

公的機関との協業実績

JAXA・環境省・東京都との協業実績

中小企業支援の実績

数百社の中小企業支援実績

動画教材では得られない、ライブならではの体験

この2時間で、あなたの「AI時代の経営力」が覚醒します。

専門家との直接対話による「思考のショートカット」

あなたの会社の個別具体的な状況について、楠本に直接質問し、 その場で的確なアドバイスを得られます。一人で何週間も悩む時間を、一瞬で解決できるかもしれません。

他の経営者との交流による「新たな視点」

他の参加者の課題や視点に触れることで、「そんな考え方があったのか!」という 自社だけでは得られない多様な気づきやヒントが得られます。

ライブならではの「圧倒的な集中力と決断力」

決められた時間内に集中して取り組むことで、一人では先延ばしにしがちな課題に決着をつけ、 確かな達成感と共に「やるぞ!」という決断ができます。

変革のプロセス

「もっと早く出会いたかった!」喜びの声が、価値の証明です。

製造業社長
製造業・社長様

「動画教材も検討しましたが、楠本さんと直接話せるこのライブ形式を選んで大正解でした。 長年の課題だった事務作業の非効率性をその場で相談したところ、具体的なAI活用のヒントをもらえ、目から鱗でした。 おかげで、月50時間の工数削減が見込める業務改革に着手できました。

IT企業経営者
IT企業・経営者様

「他の参加者の質問が、そっくりそのまま自社の悩みだったりして、 一人で悩んでいるんじゃないと勇気づけられました。 このライブ感と一体感は、録画されたセミナーでは絶対に味わえません。 何より、楠本さんの誠実な人柄に触れ、安心して次のステップもお願いしたいと思いました。

製造業のAI導入ビフォーアフター
IT企業のAI導入ビフォーアフター

特別な戦略会議へご招待します

【第○回】社長のためのAI戦略【新・業務設計図】ライブワークショップ

開催概要

  • 開催日: 2025年6月スタート(月~土曜日 開催中)
  • 時間:
  • いずれかの時間帯をお申込み時にご相談ください。
    • 平日:13:00-15:00(2時間)
    • 土曜日:14:00-16:00(2時間)
  • 形式: Zoomによるオンライン・ライブ開催
  • ご準備いただくもの: PC、インターネット環境、配布するワークシート(印刷推奨)
  • 定員: 各回限定5名 (社長の皆様一人ひとりと向き合うため、少人数に絞っています)

参加費用

¥11,000
(税込)
初回限定特別価格

たった1万円の投資で、何十万円もの「AI導入失敗コスト」を回避できるとしたら、 これはあなたの会社にとって最も賢明な自己投資です。

リスクゼロ!安心の全額返金保証

万が一、内容にご満足いただけない場合、終了後24時間以内にご連絡いただければ、 理由を問わず参加費用を全額返金いたします。あなたにリスクは一切ありません。

日程を確認して申し込む

満席になる前に席を確保する

このワークショップで描く「AI戦略設計図」のイメージ

AI戦略設計図

あなたの会社専用のAI活用戦略を、楠本氏と一緒にライブで設計します

あなたの最後の疑問に、すべてお答えします。

ワークショップの内容・効果について

最大の違いは、「AIツールの使い方(HOW)」ではなく「社長自身がAI戦略を立てる力(WHAT/WHY)」を養う点です。車の運転方法ではなく、目的地までの地図と最適なルートを、専門家である楠本と直接対話しながら描くための、経営者限定の戦略会議です。

はい、成果を実感していただける自信があります。なぜなら、このワークはAI導入の成否を分ける「現状把握」と「目的設定」という最も重要な部分に特化しているからです。専門家のファシリテーションのもと、集中した環境で取り組むことで、一人で悩む数週間分以上の「気づき」と「具体的な次の一手」が得られます。

ご安心ください。私たちの目的は、社員を解雇することではありません。むしろ逆で、「人間がやらなくてもよい退屈な作業」をAIに任せることで、社員をより創造的で付加価値の高い、働きがいのある仕事へと解放することを目的としています。社員の満足度と会社の生産性を同時に高めるためのポジティブな経営戦略です。

このワークは、コスト削減や売上アップを実現するための「設計図」を描くものです。ワークを受けた翌日からすぐに売上が上がる、という魔法ではありません。しかし、ここで得られる明確な戦略と行動計画は、その後のAI導入を成功に導き、結果として中長期的に大きなコスト削減や売上アップに繋がる、最も確実な土台となります。

参加対象者について

もちろんです。むしろ、社長の意思決定がダイレクトに反映される中小・零細企業様ほど、このワークの効果は絶大です。大企業と違い、小回りを利かせてスピーディーに業務改革を進められるのは、中小企業様ならではの強みです。その強みをAIでさらに加速させましょう。

はい、全く問題ありません。このワークは特定の業種に特化したものではなく、あらゆるビジネスに共通する「業務の非効率」を見つけ出し、「AI活用の原理原則」を学びます。実際、一見ITと縁遠い業界でこそ、AIによるユニークな価値創造のチャンスが眠っています。

はい、ご参加いただけます。ただし、本ワークは会社の「経営戦略」に深く関わる内容ですので、最終的な意思決定権を持つ経営者様にご参加いただくのが最も効果的です。もし経営者様以外の方が参加される場合は、事前に経営者様と目的意識を共有された上でご参加いただくことを強くお勧めします。

はい、非常に役立ちます。「何となく」AIを使っている状態から、「戦略的に」AIを使いこなす状態へとシフトすることで、AIの効果を何倍にも高めることができます。現状の活用方法が本当に最適なのかを、専門家と共に再評価する絶好の機会となります。

ライブセッションの参加方法について

はい、ご安心ください。議論の中心はテクノロジーではなく「経営」ですので、経営者としての視点があれば十分にご参加いただけます。楠本が専門用語を使わず、分かりやすくファシリテーションします。

強制ではございませんが、可能な限りカメラオンでのご参加をお願いしております。その方が、より深く議論に参加でき、多くの学びを得られます。とは言え、発言が苦手な方もいらっしゃると思いますので、Zoomのチャット機能でのご質問やご意見も大歓迎です。

お問い合わせフォームよりご連絡いただければ、次回の開催日程が決まり次第、優先的にご案内させていただきます。大変人気のワークショップのため、ご興味があればお早めにご連絡ください。

大変申し訳ございませんが、少人数制のライブセッションのため、原則としてお客様都合によるキャンセル・欠席の場合の振替やご返金は致しかねます。やむを得ないご事情の場合は、開催前に個別にご相談ください。

いいえ、特別なものは必要ありません。Zoomが利用できるインターネット環境とPC(カメラ・マイク付き)があれば十分です。ワークシートは事前にPDFでお送りしますので、印刷して手で書き込むか、PC上で直接入力できるようにご準備ください。

講師・サポートについて

私は20年間、中小企業の課題解決に奔走し、公的機関のウェブ戦略も担ってきました。何より、同じ中小企業の現役経営者です。社長の皆様と同じ目線で、誠実に伴走させていただきます。どうぞご安心ください。

はい、ございます。ご参加いただいた方には、特典として「1週間のメールサポート」をお付けしています。ワークを終えてから出てきた疑問や、社内で共有する上でのご相談など、お気軽にご連絡ください。楠本が直接、ご返信いたします。

お申込み・費用について

より多くの社長様に、AI導入の失敗リスクを回避し、正しい第一歩を踏み出していただくための「初回限定の特別価格」です。このセッションが、将来の何十万円、何百万円もの価値を生み出すと確信しています。

はい、決済完了後にご案内するシステムから、お客様ご自身で発行いただけます。

私たちはこのライブセッションの内容に絶対の自信を持っています。万が一、内容にご満足いただけなかった場合は、終了後24時間以内に所定のフォームからご連絡ください。簡単なアンケートにご協力いただいた後、参加費用を全額返金いたします。

ご安心ください。私たちの目的は、無理に商品を売り込むことではなく、社長様がAI導入の正しい第一歩を踏み出し、その結果として会社の成長に貢献することです。もちろん、次のステップのご案内はさせていただきますが、最終的なご判断は社長様ご自身にお任せいたします。信頼関係を何よりも大切にしています。

次のステップ・将来性について

このワークで描く「新・業務設計図」は、あなたの会社のAI戦略の土台となります。次に行うべきは、その設計図を基に、より具体的な導入計画や、どのAIツールをどう導入するかの詳細設計です。そのための次のステップとして、より実践的な【STEP2:AI再設計ワーク】もご用意しております。

このワークで得られる最も重要な成果の一つが、社長自身の言葉で「なぜ我が社はAIを導入するのか」というビジョンと目的を語れるようになることです。単に「これをやれ」と指示するのではなく、「AIで業務を効率化し、皆がもっと創造的で楽しい仕事ができる会社にしたい」というポジティブなメッセージを伝えることができれば、社員の皆さんもきっと前向きに協力してくれるはずです。

社長、戦略会議でお待ちしています。

AIの波に乗り遅れますか? それとも、乗りこなしますか?

楠本氏
  • 「使い方」を学ぶだけの時間は、もう終わりです。
  • 今、社長であるあなたに必要なのは、会社の未来を左右する「戦略」を描く、集中した時間と、信頼できる専門家です。
  • もう一人で悩む必要はありません。この2時間のライブセッションが、あなたの会社のAI導入を成功へと導く、歴史的な一日になることをお約束します。
  • さあ、戦略会議でお会いしましょう。

【毎月先着5社様限定】

楠本が直接対話し、質の高いセッションを担保するため、定員を5名とさせていただいております。

【限定5席】会社の未来を"再設計"する戦略会議に参加する

会社の未来を変える2時間を手に入れる

本プロジェクトの運営体制について

この取り組みは、それぞれの専門性を持つ2つの組織が、代表者・楠本の一貫した理念のもとに連携し、運営されています。どうぞご安心ください。

主催・運営(広告・啓蒙活動)

一般社団法人 AIキャリア開発リスキリング機構

私たちは、日本の中小企業におけるAIの戦略的活用と、それに伴う人材のリスキリング(学び直し)を支援するために設立された非営利団体です。

サービス企画・提供

株式会社セレンデック

20年にわたり、中小企業から公的機関まで、数多くのウェブ戦略立案・サイト構築・業務改善を支援してきた専門家集団です。

代表者

一般社団法人 AIキャリア開発リスキリング機構 代表理事
株式会社セレンデック 代表取締役
楠本 勇輝